宿泊案内
宿泊料金
1泊2食 | ¥14,000(通常期) ¥16,000(繁忙期) |
1泊夕食のみ | ¥12,500(通常期) ¥14,500(繁忙期) |
1泊朝食のみ | ¥11,000(通常期) ¥13,000(繁忙期) |
素泊まり | ¥9,500(通常期) ¥11,500(繁忙期) |
お弁当(朝食用、昼食用) | 1個¥1,500 |
小人割引 | -¥3,500 |
連泊割引 | 2泊目-¥1,000,3泊目以上-¥2,000 |
個室割増料金 | 1部屋あたり+¥16,000 |
繁忙期割増(2025年9月13日~10月13日) | +¥2,000(上記繁忙期料金になります) |
当日予約割増 | +¥1,000 |
※ 2025年の営業期間は4月26日(土)~11月3日(月)の宿泊までです。
※ 2025年9月13日(土)~10月13日(月)の間は、繁忙期料金として上記+2000円とさせて頂きます。
※ 前日までの予約なしでお泊りの場合は、上記+1000円の協力金を頂いております。
下記「予約について」をご覧下さい。
※ 小学生の方、割り引きがあります。予約時にその旨をお伝え下さい。
※ テント泊の方へ
宿泊なしでの夕食、朝食の食事受付はありません。日中は軽食、喫茶売店が営業
しています。なお、お弁当(1,500円)の販売は予約にて可能です。小屋にお申込下さい。
宿泊方法
※ ご持参いただく物
・必要な登山装備、身の回り品
(部屋にアメニティ等は置いてありません。洗面所での洗面、歯磨きは可能です)
・インナーシーツ等について
当小屋では小屋の寝具で構わないという方にはインナーシーツ等の持参は強制しておりません。気になる方はご持参下さい。(携帯用インナーシーツ¥2530の販売もあります)
小屋の寝具(枕、敷・掛蒲団、毛布)は、使い捨ては紙の枕カバーのみで、他は消毒はしておりますが、毎日の交換はしておりません。
※ 安全のため、山小屋には15時頃までに到着できるよう計画を立てて下さい。
横尾出発が14時を過ぎる場合には涸沢方面に登らないよう要請されています。
小屋到着が17時を過ぎる場合、夕食メニューが変わる場合があります。
※ チェックインは10時から、チェックアウトは8時までです。
チェックアウトの手続きは不要ですが、8時から客室清掃のため、それまでに部屋をお空け下さい。
※ チェックインはグループ全員が揃ってからでお願いします。
また、チェックイン後の、稜線など遠方へのお出かけはご遠慮頂いております。
荷物預けは出来ますので、チェックインは全員が戻られてからでお願いします。
※ 部屋割りについては、当小屋に一任して頂きます。
※ 夕食、朝食の時間はチェックイン時に当方が指定します。
季節、当日の宿泊者数等により変わりますので、ご了承下さい。
朝食開始時間の目安は、夏季5:30~6:30、秋季6:00~7:00くらいです。
早朝出発希望の方は、朝食弁当をお勧めします(前日夜にお渡しします)。
予約について
※当小屋では、宿泊される方は、予約のお電話をして頂くようお願いしております。
食品ロスを減らし、限られた宿泊スペースを有効に利用するための取り組みですので、ご協力をお願い致します。
ご予約はできるだけ前日までにお願いしますが、空きがあれば当日でもお受け致します。
※予約の変更やキャンセルの場合は、判断した時点で速やかに、必ず連絡をお願いします。
妥当な理由もなく、連絡を頂けないお客様には、違約金を請求する場合もございます。
予約方法
営業期間内(4月中旬~11月初旬まで)
TEL 090-2204-1300
AM8:00~PM7:00まで
涸沢小屋現地 〒390-1516 長野県松本市安曇上高地 4469-1
ご予約、お問い合わせは、小屋直通電話090-2204-1300 まで お願い致します。
(天候や電波状態により、つながりにくい時があります。なにとぞご容赦下さい)。
冬季休業期間(11月初旬~4月中旬まで)
(有)涸沢小屋 冬季連絡所
〒390ー1502 長野県松本市安曇787-11 芝田 洋祐
TEL:090-2204-1300
お問合せは9:00~17:00でお願いします。冬季は電話に出られない場合もございます。
予約時にご連絡いただく事項
- 宿泊日、個室希望有無
- 男女別の人数(男性○名、女性○名)、割引対象(小学生)の内数と男女別
- 代表者のお名前フルネーム
- 代表者の連絡先電話番号(家、携帯どちらでも可)
- 食事予定 ※1.2食(夕食、朝食)付、2.夕食のみ、3.朝食のみ、4.素泊まり(食事なし) の別
※朝食は、1.食堂で食べる、2.朝食弁当 の別
※食物アレルギー、食物禁忌等がある場合は、必ずお知らせください
予約受付開始日 | 宿泊日の1ヶ月前の同日から 例:8月10日宿泊予定の場合は7月10日からとなります。 (5月31日、7月31日、10月31日宿泊予定の場合はそれぞれ当月1日になります) ただし、営業開始日(2025年は4月26日)から5月25日までの期間の宿泊予約は 、すべて4月25日より受付開始致します。 |
予約受付時間 | 朝8時から夜7時まで |
予約連絡先 | 山小屋直通電話:090-2204-1300でのみお受けいたします。 キャンセル、変更の場合、変更の際は必ず電話連絡を(できるだけ早く)お願い致します。 |
※宿泊のご予約は、現在基本的には電話のみの受付となります。
(ネット予約も検討しておりますが運用開始時にはまた告知致します)
外国語への対応は、不十分である事が多いですが、ご容赦下さい。
※連泊ご予定の場合、1泊目の受付時に2泊目以降のご予約もお受け致します。
ただし、1泊目の宿泊をキャンセルされた場合は、2泊目以降の予約は一旦キャンセル
となりますので、 お泊りの場合は再度の申し込みが必要となります。
また、個室のご予約は、連泊の場合でも1日分ずつとなります。
※満室の場合、キャンセル待ちの登録はお受けしておりません。
空室状況については、お手数ですが、再度お問い合わせ下さい。
※人数が不確定な場合のご予約はお受けできません。
予約後に変更があった場合は速やかにご連絡下さい。
直前では対応致しかねる場合もございます。
個室、相部屋について
当小屋は客室が全部で10室程の小さな小屋で、基本的には他グループと相部屋となります。
相部屋は30数人の部屋と12人の部屋があり、1人あたりのスペースは布団1枚分で、それを非常に簡易的にですが、ベニヤ板やロールカーテンで仕切っています。
個室は6畳および8畳の和室で(鍵はありません)、1部屋を1グループで使っていただく事ができます(2名様以上のグループでお願いします)。
個室料金は、一般の宿泊代(1泊2食14000円等)に加え、部屋のキープ料として1部屋あたり16000円の追加になります。(例えば2人で1部屋を使用する場合、1人あたり8000円のアップ)
ご希望の方は電話予約時にお問い合わせ下さい。
個室予約をされた場合は、宿泊日の2日前に必ず確認の電話をお願いします。
それがない場合、予約はキャンセルとさせて頂きます。
テント泊のお客さまへ
※当小屋では、涸沢野営場においての貸しテントについては取り扱っておりません。
その他テント場についてのお問い合わせは、すみませんが、「涸沢ヒュッテ」様へお願い致します。
軽食・喫茶売店
当小屋では、軽食・喫茶売店を併設しております。
カレーライス、おでん、名物もつ煮などの軽食や、
ビール、各種お酒、ドリップコーヒーなどの飲み物を取り揃えております。
そして涸沢小屋といえば何といってもはずせないのが、名物本格ソフトクリーム、そしておはぎ。
ぜひお立ち寄りください。
(カレーライス等の昼食メニューは、昼前後の販売となっております)
その他サービス
※宿泊者は荷物預けが出来ます。
宿泊前、宿泊後に、外出時の荷物置き場に荷物を置いて出かける事が出来ます。
戻りが翌日になる場合も可能です。
※ヘルメットのレンタルを行っております。宿泊者以外でも可能です。
涸沢より上部、穂高の峰々は、日本でも有数の岩稜地帯です。
長野県では穂高の峰々に登る場合、ヘルメットの着用を推奨しております。
レンタルは、1回(5日間まで)1000円です。
返却場所は、当小屋または上高地で可能です。
数は充分にありますので、団体以外は予約不要です。
※宿泊者の方には、サブザックを無料で貸し出しております。
軽い荷物で、頂上を往復できますのでご利用下さい。
※各種おみやげ品、豊富なお役立ち品の販売は受付で行っております。
お立ち寄りください。
※携帯電話等の充電は、宿泊者に限り屋内のコンセントがお使いいただけます。(無料)
USBコンセントも少々ありますが、充電ケーブルはご持参下さい。
コンセント数は少ないので、譲り合って短時間でお願いします。
※携帯電話の電波状況
au:可、ドコモ:小屋内の一部で可、ソフトバンク:不可。
※フリーwifiの試験運用を行っています。よろしければご利用下さい。
・不安定で速度は遅い事もあります。ご容赦下さい。
・限られた回線をユーザー全員でシェアします。
・過負荷を避けるため、なるべく動画視聴や大データのダウンロードなどはご遠慮下さい。